茨城に住む友人に花見に行かないかと
誘われたので登戸(のぼりと)まで自転車で
行ってきましたよ。神奈川に住んでいても
登戸には行った事がほとんどないので、
川崎市の登戸が東京だと思ってたぐらい。
神奈川と東京の間を流れる多摩川。登戸は
行ってみたら多摩川がすぐそばだったし、
他にも東京を走っているので、今回は
東京お花見ライドという体でよろしく!
今回の相棒はSURLYクロスチェック
待ち合わせ場所の登戸駅まで自転車で
35kmぐらいまず走ります。湘南から
いつもの境川サイクリングロードを抜け
246号線厚木街道に出て江田の駅前まで
行き、横道に入り新横浜元石川線へ。
この道が初めて走ったけれど、もう
ドエライ勾配で…。ゆた。が好きな
ドラマ『孤独のグルメ』で主人公が
宮前平に来て「きっついな~宮前平、
全然平らじゃない…」と急坂を呻いて
歩いていたけれど、その宮前平もすぐ
そばにあり、この辺りはすごい坂の街
なんだなと1人地図を見ながら納得した。
やっとこ登戸駅に到着。ここで茨城から
輪行(自転車を電車に載せる事)してきた
友人と合流して桜を見に行きますよ!
ただ、登戸に来る前に35km走ってきて
色んな桜が目に入ったけど、場所に
よっては結構散ってる所もあったので、
こっちの桜は大丈夫なんだろうか?と
不安な気持ちがある中行ってみると…
二ヶ領用水
おおー!!キレーイ!!!(語彙力)
桜の木が低いから桜が近いのと用水路の
幅が狭いから右岸と左岸の桜に囲まれて
いるような素敵な空間が広がっていました!
自転車乗ってる人もいたけれど、
歩行者もいるので自転車を下りて
押し歩きでゆっくり桜を見ましたよ。
用水路へと下りれて水辺のそばを
歩く事もできました。流れている
水は近くを流れる多摩川の水です。
友人はランドナーで来てました!
(※)フランス発祥でツーリングや自転車
(※)フランス発祥でツーリングや自転車
旅行が得意な自転車の事を言います
近くに藤子・F・不二雄ミュージアムが
あるからか案内看板の上にチンプイと
主人公のエリちゃんがいましたよ!
二ヶ領用水、桜の美しさに圧倒されたけど
線路脇の花壇に咲いてる花にも個人的な
理由で驚きました。それがこの花…
ラナンキュラス!
以前からウチのブログを読んでいる人か
編み物好きな人なら気がつくかもですが、
花の名前ってのは知ってたけれど、どんな
花かは知らなかったので突然の出会いに
驚きましたよ。自分はグリーンの毛糸で
編んだけど、これなら実際の花の色と
近い色で編んでみるのも楽しそうだね!
堰(せき)まで押し歩いてゴール!
時間としては1時間ぐらい自転車を
押し歩いてのお花見でした。天気も
良かったのでお弁当持参でシートを
敷いてお昼食べてる人も多かったな。
初めて来たけど二ヶ領用水の桜並木は
とても美しかったです。それとココは
穴場なのか人でごった返してなくて
そこもとても良かったです。河津桜を
観に去年河津に行った時は人の多さに
辟易とするレベルだったからなぁ…。
二ヶ領用水のお花見オススメ!
リビングカフェ SHANTI
さて、桜を満喫したのでお昼ご飯を
食べに自転車を走らせて登戸にある
「リビングカフェ SHANTI」さんへ。
このお店、目の前に多摩川の土手が
見えるので多摩川サイクリングロードを
走る色々な自転車が見れて、自転車
好きには堪らないカレー店でしたよ。
ダル梅干しカレー 1,130円
梅干しスキーなのでついつい頼んで
しまったダル(豆)梅干しカレー。
辛いものはダメな自分にぴったりの
やさしいカレーで美味しかったです!
でも、本当に梅干し入ってる?と
思うぐらい酸味が足りなかったな。
といっても、梅干しは酸っぱい程
良いと思う自分の感想だけれども…
飲み物はブルーラテにしました。
タイ発祥の飲み物らしく青と白の
グラデーションがなんとも幻想的。
お味の方はさっぱりしててあまーい!
バタフライピーというハーブの茶葉を
使ってて、以前鎌倉で同じ茶葉を使った
日本茶を飲んだ時はイマイチ自分には
合わなかったけど、こっちは美味でした!
料理が出てくるのに30分以上待ったのは
気になったけど、カレーにドリンクと
サラダが付いて1,130円はコスパ良し!
(僕は普通盛りだけどご飯大盛無料も〇)
カレーもドリンクも美味しいし、
お洒落で解放感のある店内で大満足。
ごちそうさまでした!
お腹も膨れたので続いて友人が
行きたいと言うとあるアニメ映画の
聖地へと登戸から向かいますよ。
多摩川の土手沿いを走りました
聖蹟桜ヶ丘
映画で出てくる(らしい)アンティーク
ショップ『地球屋』のオブジェも
駅前に飾ってありましたよ。
中を覗くと「猫の恩返し」のバロンが…!
~さくら通り~
通りの名前にもなってるぐらいなので
桜がとても綺麗でした。しかし、ここ
聖蹟桜ヶ丘はアニメ「アイドルマスター
シャイニーカラーズ」(通称シャニマス)の
舞台にもなった聖地のようで、普通に
コスプレして歩いてる人もいて、そんな
聖地とは知らなかったので驚きました。
~いろは坂~
~桜ヶ丘ロータリー~
映画内だと駅前のオブジェで見た
アンティークショップがあるロータリー。
ここの桜はさくら通りのものより
見頃を過ぎた印象でしたが綺麗でした。
それらしき顔はめパネルもあったよ(笑)
クタクタだったのでロータリーにあった
『dining和桜』さんで休憩。耳をすませば
ドーナツ(380円)とアイスコーヒー(400円)を
頂きました。ドーナツは紅茶と抹茶味の
2種類で自分は紅茶味にしましたが、これが
美味しかったです!紅茶の風味と甘さが
絶妙でコーヒーも僕好みの苦いやつで◎
さて、登戸と聖蹟桜ヶ丘の桜を
堪能したので友達とはお別れして
帰りはお一人様で。聖蹟桜ヶ丘からは
町田経由で帰ると自分も知った道を
走れて良さそうだったので、以前
川越まで走ったルートを逆走する
形で家を目指します。上手く行けば
日が落ちる前に帰れそうだけど…?
が、まさかの登戸や聖蹟桜ヶ丘よりは
走っている町田で迷子になってしまって…
その後、なんとか↑の「境川」という
行きも走った見慣れた文字を発見!!
よかった、助かったーーー!!!
(30分後)
でも、何かおかしい…?もう結構走ったけど
自分が知っている境川サイクリングロードの
景色と違うような?と心配になり、自転車を
止めて地図を確認してみると、なんと…
家とは逆方向に進んでました!!!
境川下流に行くはずが上流へと走ってたわ…
(ドジ)
思いもよらない大都会町田で迷子になり
(さすがは東京都) タイムロスで夜桜まで
堪能する事になってしまいましたぜ。
朝から晩まで満喫した桜見ライドでした。
桜は大和の千本桜が好きだったけれど、
二ヶ領用水の桜もお気に入りになりました。
登戸近い人はぜひ行ってみて欲しいね!
コメントを投稿
別ページに移動します