Info
編集

ボタン探しの旅

2024/11/25
絶賛編み中の働くセーターのカーディガン。
身頃を編み終え袖に突入したのでそろそろ
ボタンをどうしようかと考えるようになった。

よく考えると僕がボタンを必要な作品を
編んだ時って、完成前にすでにボタンは
コレにしよう!と決まった状態だった。

働くセーターのベストも当時地元で一番
通っていた藤沢ルピナスで買った木製の
ボタンだったし、地模様のセーターの時は
当時通っていた陶芸教室で作った半磁器の
ボタンを用いて編んだし。なので、まだ
何にしようか決まってない状態でなんだか
フワフワとした感じで落ち着きません。

買いに行ってた程で、ルピナス全店が
閉店してしまった今完全にボタン難民だ。

それでボタンはどこで買えばいいんだ?と
SNSで嘆いたところ、フォロワーさんから
『茅ヶ崎にあるカフェにあるかも』という
情報を教えてもらったので早速行ってきた。
茅ヶ崎市富士見町にあるカフェBRANDIN
(ブランディン)さん。茅ヶ崎では有名な
カフェのようで店主はなんと茅ヶ崎出身の
サザンオールスターズの名付け親だとか!!

音楽のライブラリーと書かれているように
店内はレコード盤が棚いっぱいに置かれてて
全国の音楽(レコード)愛好家が訪れるとか。
そんなお店が毎週木曜日にミシンが使える
ソーイングカフェになるとかで気になった。

気になったらすぐ凸したい性格なので
日曜で全然木曜じゃないけど来ちゃった。
しかし、着いてみてビックリした。
周りは一軒家ばかりの住宅街でココも
人のおうち感が強く、駐車場とかも
ありませんでした。自転車で行ったけど
ちょっと停められなさそうだったので、
近くのフジスーパーに停めてから再び
10分ほど歩いてココを訪ねたのは内緒。

───────────

中に入ると目の前の大きなテーブル席に
お客さんが大勢いて賑やか。みんな
レコードの話をしているし、膨大な
数のレコードが目を引きどう見ても
手芸品が置いている気配がしない。

これは木曜に来ないとダメなのか?と
思ったがお店の方にダメ元で聞いたら
お店中央の引き出しからわずかだけど
ボタンを出してくれました!やったー!

木曜じゃないからなのかボタンはホント
種類は多くなかった。指定のサイズの
ボタンなんて1種類しかなかったしさ。
でも、そのボタンが結構良い物に見えて
なんだか運命的なものを感じたぜ。ふふっ

さて、カフェへ来てボタンだけ買って
帰るのも何なのでカフェも利用しました。
春のイチゴのケーキ(600円)と
アイスコーヒー(550円)

冬なのに春のイチゴケーキって何だ?と
気になったのでケーキを頼んでしまった。
ここに来る前に自転車を停めさせて頂いた
フジスーパーで小腹が空いたのでどら焼き
買ってここに至る道中で食べてしまい、
ここでは珈琲一杯にする筈だったのに…。

気になる春のイチゴのケーキなのですが、
フレッシュなイチゴは入っておらずドライ
イチゴのリキュール入りクリームでイチゴを
表現したケーキで、クリームをカリっとした
アーモンドの生地でサンドした見た目は地味
だけど、とっても美味しいケーキだった!

アイスコーヒーは苦味が強くて自分好みで
ボタン目当てで行ったのに珈琲もケーキも
どちらも美味しくて大満足のカフェでした。
ボタンを1つ100円で買いました。お店で
定規を出してくれて指定の2.5cmの物を
買ったけど、2.5cmって結構大きいのね。
以前、使った木製のボタン今考えると
ちょい小さかったかも。2cmぐらいか?
編み地にボタンを乗せこだわりの強い母に
↑の写真を見てもらいました。めちゃめちゃ
ドキドキしたけれどOKをもらえましたよ。

いよっしゃーーー!!!

しかし、人にあげる作品でボタン選ぶの
って大変だね。ボタンって編みぐるみの
目と同じぐらい大事だと思っていたけど、
ボタンの方が好みがあるから選ぶの大変。

これからボタン付きの手編みの物を
もらったらすごく大事にしようと思った。
そんな予定は微塵もないけれど…(笑)
余談だけど、本当はクリスマスにあげる
予定で編んでたけれど、なんだか12月頭に
忘年会があるそうでそこに着て行きたいと
言われましたよ。前立て編むのに苦労して
半年間放り投げたオレ、ちゃんと前立ての
編み方覚えてるか?時間はあんまりないぞ?

A. 全然おぼえていない
web拍手 by FC2