Info
編集

こんなに編み直してトルメンタ?

4
「トルメンタ」ってご存知だろうか?
輪になって手を繋いでおこなうサッカーの
トリックプレーではなく、パピーさんが
去年の秋冬に出した新作毛糸の話だ。
ウール72%・アンゴラ10%・ナイロン10%・
シルク8%の糸でSNSでえらい評判が良くて
気になったので自分も昨年末に購入した。

それでこの所、この毛糸を使って編み物を
しているのですが、悩ましい事になっている。

僕は編み物が多少上手に編めなくても
それが「手編みならでは」だと思ってた。
趣味だし自分用だしと色々な言い訳を
作っては目をつぶっていましたが、
先日SNSを見ていたらとても綺麗な
編み地を目にしまして!それからと
いうもの「自分の編み地」が気になる
ようになってしまいましたよ…。

先日特に気にせずにゴム編みの
グローブを編んでいたのですが、
とても編み物歴12年生とは思えぬ
編み地に愕然としました。マジで。
それがこの編み地。サイズ感が
女性向けのグローブで小さいので
針の号数を1号上げて編んでいて、
針が大きい分目が詰まった感じに
編めないってのをおいておいても
目の感覚が開きすぎてる箇所が
いくつかあります。正直ゴム編みが
下手ってよりも4本針で編んでて、
針と針の間の目が緩んでるからって
のもあるのですが、それも含めて
自分のゴム編みの下手っぴさが
とにかく気になってしまった!
この辺とか…
この辺りとか…

以前イギリスゴム編みを編んだ時に
ゴム編みの下手さを痛感しましたが、
特に1目ゴム編みだとアラが目立つね?
(以前編んだイギリスゴム編みの記事はこちら)

野心低めニッターなので編み物上手く
なりたい!って気持ちはもう過去のもの。
だった筈なのに、綺麗にゴム編みが
編めるようになりたくなってしまった。
色々と調べたとこ、正解は家の中にあった。
イベントまで行っておきながら未だに
読めてない「パティさんの編み物知恵袋」
この本にゴム編みを綺麗に編む方法が
書いてあったので、編んでたグローブを
ほどいて1から編み直してみました。
うーん、確かに綺麗になったけれど
下手っぴから普通レベルにようやく
なったって印象。編み物難しいネ…

編み地はまずまずに編めたのですが
次は目のすき間から肌色の地肌が
見えるのが気になってしまった。
手袋なんて防寒のために着けるのに
寒々しく見えてしまってこりゃあかん。
という訳で次は針の号数を2号下げて
目数を40目から60目に増やしてみた。
目を小さくして風が入りにくくし、
サイズもゆったり目に編んだ事により
装着時に地肌が見えないように調整。


目数は増やしたけど段数を調整して
いないから指先が少し窮屈感はあるが、
手の肌色が透けて見える事はなく〇
こんな感じ
でも、今度は指を曲げた時のたるみが
気になってしまった。ピッタリサイズに
編むと指曲げ時のたるみは気にならない
けれど地肌の透けが気になり、逆に
ゆったりサイズで編むと地肌の透けは
気にならないけど、指曲げ時のたるみが
気になるとあちらを立てればこちらが
立たず状態になってしまった。ぐぬぬ…
実はこのトルメンタ、最初は帽子を
編んでたのですが糸が大分やわらかく
クシャッとしたニット帽になりそうで
好みじゃないからこれまた解いてて、
一体全体何回編み直すんだろうね?

雑な性格な自分だけど、正直昔なら
目をつぶって完成させてたと思うわ。
あゝこのトルメンタ、一体全体何を
編んだらいい感じに編めるのだろうか…
web拍手 by FC2