Info
編集

小物を編む冬

2025/02/094
昨年末に購入した相模原の恵糸やさんで
購入したカシミアの糸で斜めかごめ編みの
ネックウォーマーを編みました!サイズは
縦横30cmぐらいの大きさにしましたよ。

恵糸やのオーナーさんが染めた
オリジナルの糸で、編んだらどんな
色合いになるのか気になって購入したけど、
色々な色が混ざっているのに落ち着いた
印象で、意外とどんな服でも合いそうな
ネックウォーマーになって気に入りました。
表側はこんな編み地で
裏側はこんな感じ
(編み方はYouTubeのマルティナさんの
動画が分かりやすくて助かりました)

斜めかごめ編み初めて編みましたが、
自分の好きな長さになるまで編むだけ
なので段数マーカー入れずに今何段か?
とか気にせずに編めてモバイル編みに
最適でした。外で編まない人だけど(笑)

あと、かけ目と裏目の二目一度の
繰り返しになるので間違えてても
すぐ次の段で気がつけるから、
漠然と何も考えずに編めて良いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

もう編んでる時から感じてたけれど、
めちゃめちゃ肌触りが良いです!!
これがカシミアのチカラか…!!と
感動するレベルで良く、恵糸やさんで
セールの時期に10万円分糸を毎年買う
お客さんがいるって話も納得でした。

自分は肌が強いので毛糸のチクチクを
気にしない人で、どちらかというと
毛糸の素材は無頓着な方でしたが、
カシミアは肌触りが良すぎますね。
(無精髭スミマセン)

お世辞にも編み地がギュッと詰まった
感じじゃないので、防寒力は低いのでは?
と思ったんだけど着けてみると意外と
暖かいです。首に風が直接触れにくく
なるだけで大分違うもんなんだね~。

ちなみにこの大きさで50gで編めました。
YouTubeのマルティナさんの動画だと
50cmぐらいの長さまで編んで頭に
被ってフードみたいにもしてたけど、
それはやらないかなと思ったので
糸の半分(50g)編んで完成とした。
(カシミア、思いのほか良い物なので
もう一個編んで家族にプレゼントしよう)
malabrigoのMECHAでこれまた
ネックウォーマーを編みました。

デザインは毛糸名をGoogleで
検索して出てきた物を目コピして
適当に5×5のかのこ編み風にして
編みました。正直本来の作品とは
色々違うと思うけどいい感じに
できたと思うので良しです。
(コイツ、アゴがしゃくれてやがる…)

こっちはこの長さで100gの糸を
ほぼほぼ使い切りで編めました。
この糸はメリノウールなんだけど、
ガラ紡の糸で編んだような感じで
タオルみたいで、やわらかさもあり
良質な今治のタオルみたいな肌触りで
これまた良いです。あと、買う時にも
思ったけどこの毛糸は色が良いぜ…!

(追記) 冬の晴れた暖かい昼間に
使ってみました。サラッとした
肌触りで暖房が効いた室内に
入っても蒸れる事が少ない印象。
これがメリノウールのチカラ…!

~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、2025年明けていきなりの
ネックウォーマーラッシュになりました。
昔は靴下をよく編んでて近年は
ウェアをよく編んでいたけれど、
今年は小物をメインに編むつもりだ。

これには理由があって、自分の
編み物に取り組む姿勢は常に編みたい
物が次から次に出てきて余裕がない
状態だった。おかげでブログでも
今後はこれを編みたい!とか言ったり
したけれど、実際は編む編む詐欺
なってる事が多くて気になってました。

かぎ針編みや、スピンドルでの手紡ぎ、
あとは刺繍関係などなど。今年は少し
編み物ライフにすき間風を通して風通しを
よくして色々な事をやってみるつもりです。

(タぺサリアとかもうやり方忘れちゃったよ…)
web拍手 by FC2