Info
編集

横浜~東京ヤーンクロール

2025/11/18
最近ブログの更新頻度がめっきり落ちてきてしまった。
理由は単純にモチベーションの低下。これは読んでくれた人が拍手をしてくれたりコメントをもらえるかで、ようは書いた記事に対して反応があるか無いかに尽きるんだけども…。
ブログの更新頻度が落ちれば反応をしてもらえる機会を自ら落とす事にもなる訳だけど、そもそも他人に自分のモチベーションを委ねてるってのも健康的ではないよね。

という訳で一念発起して、しばらく更新する曜日を決めてブログを書いてみたいと思います!
はたして今まで不定期更新でやってきたものが、180度変わって週間化できるのかどうかわかりませんが、毎週月曜日に更新していこうと思うのでよろしくどうぞ!

初めてのごしょうマーケット

さて、ニッターの皆さんは今年の冬どこかにイベントに参加されましたか?
僕はスピニングパーティーもイトマにも行けなかったので、前々から気になっていたイベント2つに行って参りましたよ。
まずは神奈川で開催されるなら行かねば!という訳で、横浜はタカシマヤローズホールへ足を運んでごしょうマーケットに行ってきました。
ごしょうマーケットは愛知県にある手芸糸メーカー「ごしょう産業」さんが毛糸を持ってきて販売してくれるイベント。

リーズナブルな毛糸を取り扱っていて、近年の物価高も相まって気になってるメーカーさんなんだけどネット通販が主でして…。毛糸はなるべく実物を見て買いたい派の僕としてはなかなか手が出せていなかったので、今回のイベントはごしょうさんの毛糸を目で見て手に取れる良い機会なので、イベント楽しみにしておりましたよ。

開場10時で僕が着いたのは11時前。「午前中は混むから午後に来て!」だなんておっかないアナウンスが公式で流れていましたが、いざ会場に入ると思った程混んでないじゃーん!ヤッピー!!って感じ。
ワンホールが広いし初日じゃないから想像よりも人が少なくて気を使わずに毛糸が見れてよい感じでしたね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入って最初に目についたのは中野つよせのセール会場でしか見た事がない巨大カセ糸!
(そんなつよせに以前行った際の記事はこちら → )
これ1個で何でも編めますってぐらいの大きさだけど、素材の配合率しか分からない名無しの糸です。どれも原宿のわたあめぐらい明るくポップでカラフルな段染め糸で、その中に一つポケモンのリーフィアみたいな色合いの糸があって!

これリーフィアじゃん!欲しい…!と思ったけど、いい歳したオジサンが淡い黄色と黄緑のセーターは着れないなと思い購入は断念しました。お値段破格の1,700円とかでした。

続いて目を惹かれたというかショックを受けたのが、以前そんな噂は聞いてたけれど眉唾だと思って信じていなかったマラブリゴが実際に販売してて…!!僕が今年の頭に買ってネックウォーマーにしてとても満足しているMechaが3,000円のところ1,900円で販売してました!!
(今考えるとそんなに安くない気がした今年セールでMechaを買った際の記事はこちらです)

ただ時すでに遅しで自分が行った時にはこんだけ安いよ~というアナウンスの紙しか残ってなく実物はありませんでした。マラブリゴでまだあったのは使いにくそうなレースとがんこちゃんの背ビレのような?関西のおばちゃんがスパッツで履いてそうな?目が痛くなる程鮮やかなピンク色のWorsedが数カセあるだけで、見事に残り物って様相でしたね。トホホ…

少し気落ちしつつ会場を回っていると、今回のお目当てだった糸を発見!
ファインメリノ 450円
先日購入したごしょう産業さんが販売したメンズニットの冊子「ami-dan」に載ってた帽子の指定糸を買いました。でも、値引き率はそんなでもなくて1玉506円(定価)が450円。会場でもそんな安くないな~と思ったけど帰宅して楽天で見たら455円で、全然大差ありませんでしたね…(セールだったようで現在は定価に戻ってます)

でも、いっぱい色数あってその中から選べて良かったです。オリーブグリーンとマスタードという色でかぎ針でハットを編む予定。お楽しみに!

さて、もう一つ行きたいイベントがあるのでパパっと精算を済ませて移動しようとしたのですが、ここで大きな勘違いに気がつきました。会場内、入って左に会計コーナーが設けられていて、レジの前には30脚ほどのイスが用意されててそこに精算待ちの人達が座って待ってる形で、自分も座って待っていようとしたのですが…

会計待ちの最後列はイスの場所ではなく、会場の外のホールに出てくださいって事で。
いざ外のホールに出てみたら50人以上は並んでいる行列が!?つまり、中で待ってる人も合わせると100人近くのニッターが待ってる状態でしたよ。あゝ、ごしょうさんの午後から来た方がいいよってアナウンス本当でしたわ~

いざ、東京ヤーンクロール

1時間近く待って会計を済ませ横浜から電車で渋谷へ向かいます。続いて向かったイベントはこれまた初参加になる東京ヤーンクロール!

東京ヤーンクロールって何?って思う人もいるかもなので簡単に説明すると…

スマホのアプリを用いて東京の毛糸屋さんを回ってスタンプを集めようってイベントです(お店に言えば紙でも参加可能)。別に訪れたお店で買い物せずにスタンプだけ集めても大丈夫で、スタンプを集める事で各店からのプレゼントが当たる抽選会に参加できます。
(ちなみにスタンプの数に応じて抽選回数が増える)
正直言うと自分はクジ運がないので抽選会はわりとどうでも良くて、痩せるために東京を歩き回るキッカケになるってのと、まだ行った事ないお店に行く良いキッカケにもなるかなと思って参加しましたよ。
イトマだと駅から歩くだけで「あ、この人編み物好きだな!」と分かる人が歩いてたりしますが、渋谷は人が多すぎて道分からないけど”ニッターっぽい人に着いて行こう作戦”が使えませんでした。ただスタンプラリー用の「furari」というアプリがよく出来てて、マップに現在地を表示させながらお店の場所も表示してくれるので、すんなり回る事ができましたよ。

毛糸の移動遊園地

渋谷から歩いて青山の明治神宮外苑に到着。銀杏並木が綺麗で惹かれたけど回れ右して今回最初の目的地へと向かいました。
最初に訪れたのがココ毛糸の移動遊園地!
手染め毛糸や毛紡ぎ糸それにファンシーヤーンなどを扱ったポップアップショップで、移動が付いてるように東京の次は12月に大阪でも行うようだ。
スタンプはどうやって押すんだろうと思ったけど、上の張り紙に貼られているQRコードを読み込む事でできました。ここは雑居ビルのレンタルギャラリーを借りてて、会場が地下で電波が入りにくいから入口入ってすぐの所にQRコードがあったけど、こんなお店に入らずにスタンプが押せる場所はココだけでしたね。だいたいはレジの近くにありましたよ。

地下に降りると小さいギャラリーに色々な毛糸が目白押しでした。
個人的にイトマで販売してたキキーモラさんの手紡ぎ糸が気になって来たのですが、ココでも人気でメロンソーダやチョコミントみたいな糸は完売でした。くううう…
手紡ぎらしい糸の太さのムラがかわいいキキーモラさんの糸
毛糸の移動遊園地は色々なクリエイターの方が紡いだり染め上げた毛糸を取り扱ってるんだけど、遊園地の名前どおりカラフルで明るい色合いの毛糸が多かったですね。
渋めの中細糸無いかな~と探してて、flat*meg*kさんの「黒曜石」って毛糸のサンプルを見て「これ良いじゃん!」と思ったのですが、これまた既に売り切れでした。無念。
まあ、毛糸の遊園地に行った一番の理由は↑の羊のぬいぐるみ欲しさだったから良いんだけどさ!しかし、まさか透明の袋に入れられて渡されるとはな。オジサンがこんなの持って青山を歩いてたら晒されたりしないかヒヤヒヤするぜ…(リュックに仕舞いました)

Knitting Bird

青山通りを横道に入った場所にヤーンクロール2軒目のニッティングバードさんがありました。初めて訪れたけどパッと見だとどこかの事務所のようで、ココ(2階)にあるって知らないとちょっと毛糸屋さんとは思わずスルーしちゃいそうでしたね。

店内にはウール・アルパカ・カシミヤなどの工業糸がこれでもか!ってぐらいあって、糸の種類もファンシーヤーンやラメの入ったファーヤーンなどなど、毛糸の色も色々な色があって彩りも鮮やかで店内を流れるクリスマスソングも相まって胸が高まってしまう。なんだかパーティ気分になりました。
今回のイベント、どこもお客さんがいっぱいで写真が撮り難くて唯一写真を撮ったのがこれ位で申し訳ないのですが、この瞑想ショールが触ったらすごく手触りが良くって!これは欲しいなと心を奪われてしまったよ…(ズッキューン)

手染め糸と極細シルクモヘアを引き揃えて編んだようなんだけど、嬉しいのが販売用のシルクモヘアは20g売りなんだけど、その場で必要量の30g巻いて販売もしてくれるとの事でした!色の組み合わせも手染め糸の「いつも」が21種類、シルクモヘアの「またね」が32種類から選べるとかなり迷ってしまいましたぜ。
またね 3,190円 / いつも 1,650円
という訳でKnitting Birdの戦利品。色合いは気づいた人はいないと思うが、左の手染め糸を見てこの色はカワセミじゃん!とビビっときてしまった。ニッティングバードさんでカワセミ色の糸に出会うって最高かよ?

ちなみにモヘアも手染め糸の色の邪魔にならず、かつカワセミっぽい色合いの物にしたつもりだけど果たして…。ここのお店すごいのが瞑想ショールは無料の編み図で配布してて、QRコードを読み込んでネットからダウンロード出来たり、オールドライクに紙の編み図を会計時にお店の人に頼めばもらう事もできました!助かる~

[hus:](フース)

さてさて、次に向かったのがヤーンクロール3軒目のフースさんです。
ここは暮らしに寄り添うナチュラルカラーが売りの毛糸のお店で、シンプルでどんな洋服にも合わせやすそうな色使いの毛糸がいっぱいでした。幅広い種類の糸を取り扱っていて雑多な雰囲気(褒め言葉)のニッティングバードさんとは違って、落ちついててお洒落なお店だったかな~。

しかし、フースさん中に入って驚いたのが店員さんが若い!高校生?とか思っちゃうぐらい若くて、しかもへそ出しルック(!)だし間違えて109に着ちゃったかなと思った。しかし、男としては若い子のおへそが見れて嬉しいと感じるのがベターだと思うが、自分はお腹が冷えて痛くならないか心配になっちゃって自分自身の残念さを感じた。ゆた。オバサンかよ…
そんな[hus:]の戦利品。

このTeddyが爽やかなジーンズみたいな色で素敵だな~と買っちゃいました。
でも糸自体は結構縮絨有り気な糸に感じた。手触りが飾ってある作品とコーンに巻かれてる糸で全然違うね。それと、かなり売れてるのか全8色のラインナップなんだけど、お店にあったのは半分の4色ぐらいしかありませんでしたよ。

おそるべしヤーンクロール…
フースさん、色々な所にクリアファイルに入った編み図が置いてあって指定糸の毛糸と一緒に持っていくと透明な袋にラッピングしてくれてキットにしてくれました!(編み図以外にも編む作品のポストカードが1枚、ステッカー(左)が1枚入り)
一つ注意点があってTeddyの値段は1玉2,320円なんだけど、編み図とレジに持って行ったら2,980円(キット価格)になったのでそこは注意かな。

この毛糸は↑の写真のアラン模様のニット帽「WORKER」を編んで母にプレゼントするつもりです。

Toison d'Or (トワゾンドール)

ヤーンクロール、4軒目で向かったのがイトマやスピニングパーティーにも出展しているトワゾンドールさん。ここだけちょっと道に迷った…というか、どこにお店を出してるのか分からなかった。
ここでも助かったのが「furari」
参加店舗の詳細をチェックする事ができて、掲載住所をよく読んだら「マンション入り口で204を呼び出してください」の文字がありました!

ここは雑居ビルの一角を一時的に借りてやってる訳ではなく、マンションの一角で販売してたのでどおりで見つからない訳です。お店ばかり探してたわ…。自分みたいにちゃんと下調べしなくても遊べるし、それこそ編み物始めたばかりの人でもスタンプラリー目当てでやっても楽しめる土壌があって素晴らしいね。

さてマンションを無事に見つけて、知らない人の家を訪れるかのようにドキドキしながら"204"とインターホンを押してみると「トワゾンドールです。お通りください」と業務的に通されて拍子抜けしました。そんな緊張する必要性はありませんでしたね…。
エレベーターで2階まで上がって201…202…と確認して行って無事に204へ。
ちょっとだけドアが開いてるのですぐ分かりました。呼び鈴を鳴らすか迷ったけど、お店なので平気だろうとそのままドアを開けて中へと入りました。

こんにちは~と中へと入ると長いカウンターが目につきました。2LDKかな?カウンターを隔てて普段は倉庫なのか?事務所なのか?自転車が置いてあるのが意外でした。他には大きなテーブルと椅子があって、そこで若い女性がトワゾンドールさんに編み物を教わっているようでした。

カウンター越しに別のスタッフの方が「QRコードはこちらです」と案内してくれたので、廊下を奥へと進むと奥の部屋から知らないおばちゃん(客)が出てきて「あんた土足でしょ!」と怒られました。
やべぇ、入ってすぐ自転車に目を奪われてしまい下駄箱が全く目に入ってなかった。たまに女子高生を見てて事故りましたなんて話を耳にするけど、自分は自転車を見ると目で追っちゃって…(反省)

平謝りして靴を脱いで靴下のまま奥へと向かいました。奥へと進むとすごい数の毛糸がテーブルやソファの上に並べてあって、訪れたのが16時前で閉店も近かったからか、お客さんも僕を含めて3人ぐらいしか居なかったのでゆっくり毛糸が見れてとても良かったです。

ちょっと照明が落としてあったのか革張りのソファの上の毛糸がエキゾチックに見えて素敵でした。イベント会場では味わえない体験でヤーンクロールならではですね。
中細(100%Merino) 3,200円
トワゾンドールの戦利品。

見た瞬間にこれは!?と感じてしまったネオンカラーの黄緑の糸!!正直現地で見た時よりも家で見た方が色鮮やかでガッツポーズでした!(ネオンカラースキー)
ただ靴下にしようと思って買ったんだけど、帰ってきてラベルをよく見たらナイロンが入ってなくて頭を抱えています。100g/400mの糸=ソックヤーンだと思っちゃうやつ。

いやぁ、1カセの中細糸で編むのって靴下以外思い浮かびません。ナイロン入ってなくても大丈夫だろうか…
トワゾンドールを後にし、最後に渋谷区・神泉にあるamimono spinに寄ってハンバーガーバッグのキットを見るつもりで歩き出したんだけれど、渋谷のスクランブル交差点のプロ野球の試合後のような、ものすっっっっごおおおおおおい!!!人の数に辟易してしまい、そのまま駅に降りて帰ってきちゃいました。
家に帰ったら15km近く歩いてた。ここまで読んでくれた貴方も私もお疲れ様でした
本当はヤーンクロールで羊のぬいぐるみを買って、あとは帰りにオカダヤで編もうと思ってるアフガン編みのフードマフラー用の糸。それとクリスマスまでパターンが無料という甘い言葉を発している作品の指定糸がずっと思いを寄せている糸だったので、これは編みたい!とROWANのシルクキットヘイズ(指定糸)を買って帰る筈だったのに…

ヤーンクロールが思いのほか面白くって、フタを開けてみたら行った先々で買い物してたという!ちょっと散財しすぎたので帰りにオカダヤへは寄らずに帰ってきちゃいました。ああ、寒くなってくると手も時間もお金も足らないぜ~
web拍手 by FC2

新しい投稿はありません 前の投稿