Murmur
編集

ひまわり畑へ連れてって

連日暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか?今日なんて暑すぎて行った事ないのに「砂漠ってこんな暑さなのでは?」とか思っちゃうぐらい暑い湘南です。

そんな暑い夏ですが、自分は毎年夏らしい事を何もせずに終わってしまったな~と、夏の終わりに思いがちなので…今年は夏らしい事をしよう!とひまわり畑を見に行ってきましたよ。
途中立ち寄った逗子の森戸海岸が綺麗でした
わりと暑さには強い方だと思うんだけど、最近は減量してて食事量を抑えているからか走っててクラクラきちゃって休憩多めのライドでした。
補給食としておにぎり・羊羹・塩タブレットと持って行ったのですが、大分疲れを感じたので効果のほどは分からないけど、暑さ対策で保冷ボトルの導入を考えています。
自転車で30km程走り今回の目的地、横須賀市久里浜にある「くりはま花の国」に到着。
入場無料だし人がすごいのでは?と心配したけど、今年の異常な暑さのおかげか人はそれ程多くありませんでした。ラッキー!
ただ、その時はスタンプをもらってすぐ移動しちゃったので、今回は花の国を全部見てやろうと思います!
~園内マップ~
なるほど。以前来た時はポピー・コスモスがすごく綺麗だったんだけど、夏の間にヒマワリを育てる事によって次に植えるコスモスの生育が良くなるんですね!
ウチの近所の農家の畑で夏場はヒマワリが見れる理由が分かった気がします。
なぜか「ゴジラと赤富士」が描かれたパネルがありました。
調べたらどうやら5月までフラワーアートとしてゴジラと赤富士を花で表現してたみたい。
ちなみにこの日もパネルの隣にフラワーアートがあったっぽいけど、何を表現してるのかサッパリ自分は分かりませんでした…。
しかし、こんなに広大な敷地いっぱいにヒマワリが咲いてるとは思いもしませんでした。想像以上だったけど、ヒマワリの背が意外と低いことにも驚きました。だいたい1mぐらいの高さまでで、正直自分の背丈よりも高いヒマワリが見れると思ってたので、そこは残念でしたね。

ヒマワリの品種によって違うのかな~?
さて、ヒマワリ畑を後にして階段を登り奥へと進んで行きます。ENGLISH GARDENも暑さで植物の元気がなかったですね…
ここから先、登り坂が続いて暑さもあって結構大変…
おお!なんだあれは!?
ちょうど遊具などが置かれた「冒険ランド」という場所に着いた時に見たので、子供が乗る汽車のアトラクション?かと思ったんだけど、フラワートレインという園内を走る乗り物でした(片道大人500円・小人300円)
~冒険ランド~
なんだあれは!?その2

前兆10メートルはありそうな巨大なゴジラの像が歓迎してくれました!
よく見たら像じゃなくてゴジラの股下の部分がすべり台になってるのか…!
しかも、協賛にちゃんと東宝も入ってる!すげー!!

冒険ランド、他にもボルダリング施設と大型トランポリンもあって子供が楽しめる遊具がいっぱいでしたよ。
さて、ここまで登り基調で来たので疲れを感じて引き返したくなったけど、頑張って園内を回って行きます。花の国、小さな見所はいっぱいあるけど自分は3つの大きな見所があると思ってて、最初のヒマワリ畑のあったポピーコスモス園、続いて冒険ランドのゴジラのすべり台、そして最後に「ハーブ園」へと向かいます。
冒険ランドの案内看板で800m先にあるって見てちょっと腰が重くなったけど、結構長い下り坂が出てきて帰りを考えると軽く眩暈がしました。
今は使われてなさそうな歴史を感じるフラワートレイン
記念撮影スポット
この先のハーブ園にあるガーデンカフェのメニューがあった。かき氷300円など意外とリーズナブルな価格設定では?ちなみに自分は補給食を持参して合間で補給してたから飲食は全くしてませんが、飲食できる所は入口入ってすぐの所にレストランと売店があり、冒険ランドにも売店、そしてハーブ園にもこのカフェとレストランがありましたよ。
天空の花畑からの景色
800m歩いてハーブ園くりはまKidsガーデンに到着。
冒険ランドでも子供たちが遊べる遊具はいっぱいあったと思ったけど、ここにもいっぱい遊具があって子供は大満足じゃないかこの施設!?(入場料無料)
GREEN HOUSE(植物園)
5~7月に見頃を迎えるラベンダーなどが自慢のハーブ園も8月の暑さに大分やられている印象でした。
ん、あれは何だ…?
巨大なすべり台でした。800m前にもすべり台あったのに、どれだけすべり台推しなんだ!くりはま花の国…!!
すごい滑りたくなったけど半ズボンで滑ったら火傷しそうだな~と泣く泣く断念しましたよ。
ハーブ園、他にも良いところがあって嬉しい事に足湯がありました!花の国らしくミックスハーブが入った足湯だそう。
僕は自転車で来て足湯に入っちゃうともう地面に根が生えちゃうので、入りませんでしたがどの位の温度なんだろう?と触ってみたら、まさかの水でした!!

気温が高いからの措置なんだろうけど、足湯とは?と思わないでもない。
足湯の隣に花の国特製のミニタオルのガチャガチャがありました。かわいい
さて、ハーブ園を見たので入口へと戻ります
どこでもドア?いや、どこだかドアなのか…?
園内ヒマワリは見事でしたが、今が一番暑い時期であろう8月だからかヒマワリ以外で咲いてた花はほとんどなかったんじゃないかな。残念無念…
帰り道、行きとは違った道を通って帰ったら見つけたのがこの「県木の広場」
47都道府県の県の木を紹介しているエリアで、例えば岡山県なら「アカマツ」福岡県なら「つつじ」が植栽されていました。
ただ、県木と共にすくすくと育った雑草も立派で…。この辺りは入場料が無料なのを感じた。
他にも県木の広場にはシンボルの「愛の鐘」がありました。
2本の紐が左右にあってパートナーと一緒に息を合わせて紐を引いて鐘を鳴らして永遠の愛を誓うスポットのよう。

誰も居なかったのでどんな音がするのか気になった自分は一人でこっそり紐を引こうとしたのだが、紐を掴んだ瞬間見知らぬおばちゃんが一人広場に入ってきたので恥ずかしくなって退散しました。

ああ、一緒に引きませんか?とか言えばよかったかな~
(気持ち悪いのでやめなさい)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

くりはま花の国、入場料無料で見所も多くて面白かったです。ただ、敷地内が想像以上に広大でちょいちょい休憩を入れても全部見るのに2時間ぐらいは掛かりました。実際のところは分からないけど3~4kmぐらいは歩いたかなと思う。

結構歩くし勾配もあるので夏の盛りに行くならひまわり畑、もしくはゴジラまでで引き返すのをオススメしたい。

スチローカスタム計画

さて、今回の相棒はSURLYのスチームローラーでした。先日笠間に家族旅行へ行ったけれど、残念な事に母のお目当ての作家さんの作品が手に入れられなくて。10月のイベントで再販売されるようなので、茨城に輪行で行って買いに行こうかなと考えています。

だけど、前に茨城の水戸から輪行して帰ってきた事があるんだけど、あまり良い思い出がなくて。途中乗換した上野駅がイヤすぎる…。大勢の人がプラットホームに溢れているから自転車担ぎながらの移動は、周りの人にぶつからないように気を使って神経が磨り減るのでもうしたくないなと。行きは朝早いから大丈夫なんだけど帰りがしんどいので、帰りは乗換を拒否して上野から自走で帰って来るのはどうかな~?と。
クロスチェックの方がギア付いてるし遠出に適しているんだけど、フルフェンダー付けちゃって輪行に向いてない自転車になったので、スチローをロングライド&輪行向きの自転車にすべくドロップハンドルにして今回テストしてみましたよ。
が、このクロスチェック買った時に贔屓の自転車屋さんから譲り受けたBROCKSのサドルColtの乗り心地が悪すぎる…。自分でもよく半年も乗ってるよなって思うけど、どうやら革サドルって座面がエクボみたいに凹んだらそのサドルは死んでるらしくて!そもそも譲り受けた時点でエクボ2つ出てたけど、最近は座面中央も凹んできて全体に凹んだ印象になり、2つのエクボが目立たなくなってきてさ!

エクボ分かりにくくなってきたし、乗り心地も改善されるよね!といざ乗ってみたら中央が凹んだせいか以前よりも乗り心地が悪くなってる気すらします。

お尻は痛いし手も痛いと今回の走行距離は60~70km程度なのに結構クタクタになっちゃいました。10月までに遠出&輪行に適した自転車に仕上げたいと思います。
web拍手 by FC2

新しい投稿はありません 前の投稿