Murmur
編集

笠間へGO!

3

近年は家族の誕生日にプレゼントを渡すのではなく、日帰り旅行をして一緒に過ごすことが増えてきました。これも家族みんな同県に住んでるからならではでしょうか?今回は母がテレビで観た笠間焼の陶器が欲しいというので、家族揃って茨城県へと日帰り旅行に行ってきましたよ。
まず訪れたのが『道の駅かさま』
地方のスーパーや道の駅行くの好きです。

笠間といえば陶芸の街というイメージだったけど、栗の産地のようで車止めも栗の形でした!それもそのはず、笠間市は栗の収穫量全国1位だそう!
笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン 900円
そんな栗の産地ということで…。道の駅で販売されているグルメのナンバーワンを決める大会「道-1グランプリ」で2023・2024年と2連覇を達成したという栗ノ絲のモンブランを食べました。

笠間産の和栗のみを使用したすっごく細いモンブラン!中に入っているスポンジもマロンクリームもふわふわで、食感が軽いので何個も食べられちゃいそうな罪なモンブランでしたよ。美味しゅうございました。
モンブランの他にも見所があって!さすがは笠間焼のメッカ、ガチャポンに笠間焼の箸置きが入った物もありました!旅は一期一会、これはやってみるっきゃないでしょう…!

スネ夫みたいな目のふくろうゲットだぜ!(あんまり嬉しくない)
道の駅かさま、野菜がとても安くてついついいっぱい買っちゃいました。空心菜120円・岡ひじき160円・ししとう130円・生姜180円と安いのもだけど、状態がどれも綺麗で立派な野菜が多かったな~。

ところで、つい買っちゃったけど「おかひじき」って何ですか?(どう食べるのかも知らずに買うやつ)
それと、もう1つ道の駅で笠間に住んでるおばあちゃんが編んだであろうアクリルたわしがかわいくて買っちゃいました。アクリルたわし、自分で編めや~と思わなくもないけど、売り上げがおばあちゃんのお小遣いになったら嬉しいじゃん?

編んだの全然おばあちゃんじゃないかもしれんけど…
つづいて、笠間工芸の丘へ。
ここは陶芸の体験教室やガラスのアクセサリー作りの体験も可能で、他にはカフェや若い陶芸作家さんの作品が売られているクラフトショップに、笠間を代表する人間国宝 松井康成さんの作品が展示されているアートスペースと見所いっぱいでした。
お土産も販売していて自分は茨城の醤油屋さんが作った『あわ漬』という物を手に取ってみました。あわ漬、普通に濃口醤油としても使えるんだけど、野菜を漬けるのに使うみたいで一体どんな味の漬物ができるのか?結構濃い味になりそうな気がするけど美味しいのかな…(ワクワク)

工芸の丘を車で上がってきた時に笠間焼が売ってる窯元やギャラリーが見えたのでそちらにも寄ってみましたよ。どうやらこの通りはギャラリーロードというそう。
ギャラリーロードで色々な窯元やギャラリーを見ましたが、ここのきらら館は陶器の種類も豊富だし、色々な作家さんの作品がずらーっと並んでて、立ち寄った笠間のお店では一番好きでしたね。
母はこちらの向山釜(こうざんがま)で、本来重たい笠間焼を限りなく薄く、軽くというテーマで作られた『ヘルッカセラミカ』というここオリジナルのお皿を買っていました。
お昼ご飯はここフライングガーデンへ。栃木に本社があるファミリーレストランで、関東にだけあるご当地ファミレス(群馬・埼玉・栃木・茨城・千葉に店舗がある)なんだけど、私たちの地元・神奈川にはありません!
なので、今回家族で来るのが楽しみだったフライングガーデンです!らりほー!
僕以外の家族が皆こぞって名物の爆弾ハンバーグを注文する中、一人若鶏のさっぱり新生姜(987円)を頼みました。凄くないですか?この見た目!同じく栃木に本社を置く岩下食品の看板商品「岩下の新生姜」が丸ごと乗っちゃってます!!

旅の思い出にネタに走ったつもりが、正直爆弾ハンバーグ(ひと口もらった)よりも美味しかったです。鶏肉は柔らかいし大根おろしとお醤油を使った和風ソースがかかったチキンを新生姜と一緒に食べるとよりサッパリ食べられて、暑い夏にピッタリのお料理でした。美味しかった!
フライングガーデン、神奈川にもできて欲しいぜ…!
守谷(もりや)サービスエリアにあった茨城県守谷市のマスコット守犬(もりけん)かわいい
さて、個人的には以前茨城の土浦~大洗まで走って茨城にはあまり良い思い出がなく、もう茨城に来ることはないかなと思っていたのですが、家族で笠間に行ってみたらとても良い場所で驚きました。

はじめての茨城ライド(前編) | ~もりうた~

はじめての茨城ライド(前編) | ~もりうた~

茨城にいる僕の数少ない自転車 好きの友達に会いに茨城ライドに 行ってきました。自分が住む湘南から 茨城県の土浦駅に輪行(自転車を電車に 乗せる事)をして感じた事などなど、 折角だしブログにまとめておきます。

はじめての茨城ライド(後編) | ~もりうた~

はじめての茨城ライド(後編) | ~もりうた~

茨城ライド 前編 のつづき。 茶色い景色ばかりを見てきてようやく 見れた海(大貫海岸)に感動しましたが、 大貫海岸まで着くと今回の目的地 大洗水族館はもうすぐそこでした! (確か距離的に残り5kmくらい) ~大洗マリンタワー~ ずっと田や畑を見てきた茨城で いきなり近代的な作りの...

(以前茨城を訪れた自転車ライドの記事はこちら)
きらら館で購入した小皿(1つ1,100円)がお気に入りになりましたぜ。
尾崎髙行さんという作家さんが作った物なんだけど、自分尾崎推しになりそうです!

笠間、毎シーズンどんな焼き物と出会えるのか見に行くだけでも楽しそう。また秋に行けたら行きたいな~!
web拍手 by FC2