今どきの小学校は夏休みの宿題が出ないみたいだけど、夏休みの宿題に追われているゆた。です。こんばんは。
先月、友達の誕生日にプレゼントする筈だったウツボソックス。結局、靴下片方しか間に合わなかった訳なんだけど、最近ようやく両方でき上がりました。ただ、i-code止めが難しくて…。どうやって以前の自分は編んだの?ってぐらい1足目と2足目で履き口の伸縮性が違った仕上がりになってしまって。(コットンの糸だから伸縮性が低いのがまたネック)
ウツボソックスを既に編んでいる編み友さんに聞いたら「履き口が狭くても履けてしまえば気にならない」という鶴の一声を頂き、おあつらえ向きになんとかワンチャン履けるのでは?という伸縮性にもできたので、先日友達に時間を作ってもらって会って履いてもらってみたところ…
全くもって履ける気配がありませんでした!!!(ガビーン)
実は以前にも同じような失敗をしてて、初めて編み込み模様の靴下を友達に編んだら全然履けないサイズの物を編んだ事があって。その時はえらく凹んだんだけど、今回は履けない可能性も十分考慮してたので落ち込む事はありませんでした。
えらいぞ、オレとか思っちゃいますが2回も時間を作ってもらって試着してもらって、未だにプレゼント出来てないとか編み物歴12年生(だったか?)って事を考えると「何やってるんだろう」って感じですよね。ええ…
という訳で、最近の僕は"ウツボソックスの誕生"をテーマに夏休みの宿題を頑張ってます。みんなは(編み物の)夏休みの宿題終わった?
すべり止めと思うべからず
一応ウツボソックス履ける可能性もあったので、友達には誕生日のプレゼントをあげる体(てい)で会いました。で、結果プレゼントになる予定だった物が今回もあげれないってのはさすがに申し訳ないと思ったので、最近編んだニッタオルをあげました。
オカダヤで見つけたハマナカの世界のコットンシリーズの「エジプトテープ」という糸で編んだ物なのですが、このエジプトテープで使われているのがギザ96というエジプトで栽培されているコットンの種子らしいのですが、適度な油分を含んでて触り心地がとても良くって!
正直、僕が持ってるハンドタオルよりも質がよく感じて驚いた。
(そんなに高価な糸でもないので)
これはニッタオルいいぞ~!と思い自分で使って使用感を知るのと迷った(洗濯への強度とか)んだけど、友達がウツボソックス履けない可能性も考慮してお嫁に行きました。
僕が知れなかった使用感が気になるので、友達にはこの夏ガンガン使ってね!と言ったんだけど、自分が思ってた以上に大喜びしてて、使うのが勿体ないとの事でニッタオルのエジプトテープの謎は自分が再度オカダヤへと足を運ぶしかないかもです…(つづく)
さて、ウツボさんを渡せずにいる友達が先日アメリカに行くって事で、図々しくも欲深いゆた。は「お土産に毛糸を買ってきて!」などとお願いしまして。そしたらホントに買って来てくれました。しかも、こんないっぱい!どれもこれも見た事ない毛糸でとっても嬉しいアメリカ土産になりましたよ。えへへ。
大きい方が87g、小さい方が57gと日本ではまず見ない糸量で自由の国アメリカっぽさを感じました。ちなみに全部コットンの糸です。しかし、オリジナリティ皆無ニッターなので何を編もうか全然思い浮かばない…この糸でニッタオル編むのもありかな?
コメントを投稿
別ページに移動します