編集

ほろ酔いで始まる6月

ついこの間2025年が明けた気がするけど早いものでもう6月。もう1年経ったかと毎回思っちゃいますが、今年も友達の誕生日を祝うべくお誕生会をしました。
ワイン好きな友達の希望で鎌倉の扇が谷、今小路沿いにあるダイニングバーのTRES(トレス)さんにお邪魔しました。このお店、店の前を通った時にいつも自転車が停まってて気になってましたよ。(ただ何のお店かは知らなかった)

中に入るとカウンター席が6席と小さな2人掛けのテーブル席が3つの合計12席のこじんまりとしたお店でした。今回は予約をしないで(19時前に)訪れたけど既にカウンター席は半分埋まってました。

運良く空いてたから2人掛けのテーブル席に座ったけど、ここで問題が発生しました。カウンターを挟んで厨房の脇にある黒板に書いてるメニューが2人して見えない!!友達は眼鏡を掛けてこなかったのと僕は眼鏡をしていても度が強いのを入れてないので見えなくて…(老い老い)
なんならすぐそばの柱に書かれたワインメニューも今度は近すぎてよく見えないという有り様でしたよ…

幸いな事に黒板は持ち運び可能で席に座ったらスタッフの方がそばに持ってきてくれて注文できました。セーフ!
ワインも友達がこういうワインが好みと伝えると2つ持ってきてくれてどういったワインかスタッフの方が教えてくれました。注文するのに苦労するとかなんだか外国みたいだ…(外国行った事ないけど)
キウイとキュウリとディルのサラダ 630円
ヨーグルトかな?白いドレッシングがキウイとキュウリで和えられた物の上にふわっとディルが飾り付けられたサラダ。

緑がいっぱいだったけどこんな形のグリーンサラダは初めて見ました!サラダにキウイってどうだろう?と思ったけど、ディルともキュウリとも合ってて爽やかな味わいで美味でした。
三種盛り合わせ 1,000円
メニュー内の印の付いた料理を3つ選んで食べれる盛り合わせ。左からリエット・鶏レバーのしょうゆ煮八角風味・新玉ねぎとズッキーニのキッシュです。

ちなみにリエットはパテに似た料理でパテはなめらかなペーストで、リエットはコンビーフ状でホロホロ崩れるような食感の物。どれも正直、想像よりも小さくてかわいかったけど味は良かったです。ただ僕も友達もそんなに食べる人じゃないから良かったけど、本来は1人1つずつ頼むのが正解の料理だったかも?
ビーツのラザニア 1,350円
何だか厚揚げに見えなくもない(失礼)、手のひら大ぐらいのサイズのラザニア。
これがとても美味しかった…!!あんまりラザニアって食べた事がなかったんだけど、すげー旨いね。ビーツの赤色も食欲をそそって◎
げ打豆 350円
メニュー見てて「これは何だろう?」って料理がチラホラあって、その中で気になった"揚げ打豆"という料理を注文してみました。どうやら日本海側の豪雪地帯で伝統的に作られている物で、大豆を水につけて戻したものを潰して乾燥させたものを打豆というらしい。

何だ保存食かという感じだけれど、これがめちゃうまい!大豆チップスって感じでお酒にすごい合いました。

これ、一番最初に頼むべきだったな~
エビと鶏挽肉の三角春巻コリアンダー風味 650円
ひと口大の小さな三角春巻。あっさりした味付けでいくらでも食べれちゃうやつでした!!

ごちそうさまでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

料理は正直ボリューム控えめだけれど、一風変わってて美味しい料理が多くて大満足でした。料理の出てくる早さもわりとゆっくりだけど、それも何だか忙しない感じがせず、落ち着いて食べれて小さいお店だったけれど、居心地が良くてステキなお店だったな。

今小路沿いはかかんもあるし良店多いね

間に合わなかったプレゼント

友達への誕生日プレゼントは最近はディナーをご馳走して、それをお祝いとしていたのですが、少々事情があって今回からはご飯の奢りではなく割り勘で払うと言われまして。それに

「楽しい時間がプレゼントです」

なんて言われてしまってまあ大変…。物価高なのでお財布的には助かるけれど、僕との会話で楽しい時間を提供するのはとても無理だ…と、急に子泣きじじいでも肩に乗っかったようなプレッシャーが掛かってしまった。いきなり2週間前に言われてもと慌てるオレ。2週間で頭の回転も悪く口ベタな性格を直しようもないし、あゝどうしようどうしよう!?

そういえば、先日一緒に猿島に行った時に秋冬用のソックヤーンで編んだ僕があげた
靴下を暑いからと脱いでいたな~!と思い出した。それなら春夏用の毛糸で靴下を編んでプレゼントしようと決めた。
で、ここ2週間はウツボソックスを編んでいたのですが、残念ながら完成まで間に合いませんでした…

いや、3足編んでるじゃん!って感じですが2足小さく編めちゃってさ。前に買ったaddiのユニコーン輪針を使ってみたくて、指定針よりも細い針を使ったので大きめに編んだけど、できあがったら全然小さくて…(バカ)

次に今度は指定どおりの針と指示で編んでみたけどこれまた小さくて…(ゲージを取りやがれバカ野郎)

僕は靴下はわりと適当に編んでも伸縮するから大丈夫とか思ってたけど、春夏のコットンソックヤーンだと伸縮性が低いから真面目に編まないとダメだという事が今回、編み物歴12年目だかで身をもって知りましたよ。

良い子のニッターはゲージ取ろうね!
誕生日にプレゼントが間に合わず謝り、編んできたウツボソックスをサイズが合うか試着してもらいました。サイズに自信が持てなくて(2度失敗済みだし)、編み図よりも甲裏の長さを大きめに作ったけどピッタリという結果でした。

良かった~!でもさ、ウツボソックスを編んだ人の着画を見ると履き口にもっと
余裕があって、ウツボの口に足が食べられているように見えるんだけど、ウツボソックスの履いた時のサイズ感ってこれでオッケーなんだろうか…?

しかし、駅前でオジサンが持参した靴下を女性に履かせて、その靴下を懐に入れてる姿が思いのほかショッキングな光景だったのか、周りの人にすごい顔して見られたので次はTPOを読める男になりたいぜぇ。
帰りは藤沢駅で人身事故があって藤沢方面のJRが止まってしまったので大船駅から歩いて帰りました。友達は歩いて帰るのを心配しましたが、歩くキッカケが出来て嬉しかったです。(痩せなきゃいけないからね…)

普段全くお酒を呑まないからグラスワイン2杯で結構酔っちゃってさ。ほわほわした感じがどこか心地良く5月にしては少し肌寒い夜風もまた気持ちがよかった。お酒が好きって人の気持ちが少しわかった気がしたよ。

友達の誕生日を祝う筈がなんだか僕の方が楽しい時間をプレゼントされた気がします。あゝ、ウツボソックス頑張って編まねば。ねば…!