保里尚美さん著「働くセーター」より
カーディガンを編みました。これで
ベスト・セーター・カーディガンと
編んだのでこの本に載ってるウェアを
全て編んで全制覇です。やったねっ!
(ベストを編んだ際の記事はこちら)
(セーターを編んだ際の記事はこちら)
編んでたけれど、縮絨しても編むのを
やめたくなる手触りの悪さに嫌気が差し、
これまた同じく工業糸のITORICOTの
モヘアMix3.2の2本取りで編みました。
前にもブログで言ったけど、モヘアと
一緒に編むことにより手触りが良くは
なったんだけれど、モヘア以外にも
ウール・ナイロン・アクリルが混ざった
モヘアMix3.2なので、編み上がった
カーディガンを持つと重たいです。
編み地が分厚いぜ?
昔のメンズのセーターのようで家の
体重計に乗せると900gと出ました。
男なら1キロ越えのセーターとかでも
着れちゃうけど、母へのプレゼントの
カーディガンなのでこの点に関して
言うとすごく申し訳ない気分です…。
ちなみに、前にブログでモヘアMix3.2が
切れてしまいどうしようと話したけれど、
ITORICOTさんに行ってお店の人に聞いたら
モヘアMix3.2はその時ある糸で作ってる
物らしく、自分が編んでいた色の糸は
もう無いとの事でして…。仕方ないので
ネイビー系で似た色合いのを探しました。
そもそもネイビー系の色合いの糸が
少なくこの2種類ぐらいしかなかった。
残すは右前立てのみで250~300gも
要らなかったんだけど、色のオーダーも
少量売りもしてなさそうだったので
渋々モヘアMix3.2を追加購入しました。
実は自分、ITORICOTさんが出している
このモヘアMix3.2で編むプルオーバーの
レシピを持っていまして。重たい物を
編んでしまったので、対になる軽い
プルオーバーも母に編もうと思います。
そうしたら新しく買ったモヘアMix3.2も
使えるし~と、2つあったネイビー系の
糸の中でプルオーバーが余裕で編めるよう
容量が多い300gの方を買いましたよ。
なので、わりと追加のモヘアMix3.2は
消去法で色を選んでしまったんだけど、
そんなに前立てだけ色が違っていても
違和感がないかなーと思ってます。
どうでしょう?悪くないよね?
ちなみにボタンは紆余曲折ありましたが
買った木製のボタンを付けました。
母の希望が小さめのボタンだったので
指定のボタンのサイズより小さいです。
──────────
余談だけど、ベストを編む際に苦戦した
前立ての編み方。今回編んだらなんで
前に編んだ時は苦戦したんだろう?と
思っちゃうぐらいすんなり編めた。
前立てを編む最初のステップで
別鎖の作り目を作って拾い糸に
マーカーを"かける"って単語に
脳を焼かれてしまったけれど、
ただ拾い目した後の糸がマーカーの
穴に通った状態なだけで、次の目を
編むと編みにくいから合ってるか
不安になるけれど、次のステップで
拾う目が解りやすくてこれで正解。
(本にもそう書いてあって、今考えると
なぜ悩んでしまったのか分からない
ぐらいで、マーカーを"かける"以外の
単語が自分でも思い浮かびません)
あと、メリヤス編みで3段編んだ状態。
本の写真と自分が3段編んだ状態が
全然同じにならない!!!と頭を
抱えていたけれど、何の事はない。
本の方だと作り目の段を1段と数えて
僕は作り目の段を数として数えなかった
本当にただ、それだけだった。
今考えるとそんな事で悩む??って
つまづきだけど、ここで分からない!と
半年間放り投げたからね自分…(マジで)
しかも、数ヶ月放り投げた状態でリアル
編み会に参加し、編み物の先生にもはや
「何が分からないのかが分からない」
という大変デキの悪い中学生みたいな
質問をして困らせてしまったっけ。
(takemoto先生スミマセンでした)
この本のカーディガンの前立てって
世のニッターさんはそんなに苦戦を
していないのでは?と今回感じたよ。
そんな風に一人感慨深くエンディング
モードに入っていた時に目についた。
な、なんだこの部分は…??
編んだ人に似てしまったのか身頃に
贅肉みたいな余分な部分ができている。
あれ?これで正解なんだったっけ?と
以前編んだベストを箪笥から出してみる。
そんなの無いじゃん…
どうして僕はニットの贅肉が出来て
しまったんだろう…全然分かんない…
(重さが編み地に出ちゃったのかな)
というか、久しぶりに引っ張ってきた
自分の働くセーターのベストと重さが
全然違う。これめちゃめちゃ軽いな。
って、なんか穴開いてる!!!
何だか最近も同じ光景を見たな…
先日寒いので今年編んだロピセーターを
着ようと引っ張り出してきたのですが、
これまた脇下の埋めた筈の穴が開いてて
編み物歴、10年を越えている僕ですが
ある疑問が頭をよぎりました。
「僕の糸始末の仕方間違ってる…??」
(つづく)
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
> Pecoさんへ
こんばんは。ポコッとした贅肉
自分も気になります!ただ、糸が
途中で切れて追加で買いに行ったり、
ボタンを探したりと紆余曲折あって
もう編み直す気力はありません…。
なので、Pecoさん編んだ時に
贅肉の謎を解いて欲しいです。
あとは任せた…ぜ…(パタリ)
フェアアイルのベスト、もう少しで
完成ですね!ちょうど春先に着る
機会が出来そうだし、あわよくば
来年のtenoldさんの個展に着て
行く事も出来るかもですねー!
(岡山or東京が近いか判りませんが)
肩下がりはブログにも書きましたが
一般的な肩下がりの作品を編むように
片方ずつ編むとミスるのでご注意を!
(右肩・左肩・襟ぐりのスティークを
同時に編んでいく感じです)
Pecoさん、今年はブログにコメントを
くださりありがとうございました。
とてもブログのモチベーションに
なるので助かってます。また来年も
コメントして頂けると嬉しいです。
またフェアアイルのベストの
進捗教えてくださいね。よいお年を!
こんばんは(^^)。
プレゼントのカーディガン、小さめボタンで上品な仕上がりになりましたね。
でもポコっとした贅肉のような…何でしょう??気になりますね。
私も働くセーターのカーディガンは編みたいと思っているので、
気を付けたい(何を?)と思います。
フェアアイルベストは襟まできました!
色替えをしながらの肩下がりは初めてなので、今から妙に緊張してます(^_^;)。
来年もよろしくお願いいたします。
良い年になりますように。。。