Info
編集

ツバキ文具店 聖地巡礼(仮)

2021/01/172
最近読んで面白かったツバキ文具店
(と、ガイドブック的なやつ)

思いを言葉にするのが難しい人に
代わって手紙を書く「代書屋」
話なんだけれど、鎌倉が舞台で
ちゃんとリアルにあるお店やお寺が
出てくると鎌倉好きな自分は夢中に
なって読んじゃいましたよ。

読んでたら行きたくなっちゃったので
小説を持ちつつ鎌倉散策してきました。
一日じゃ到底小説の舞台を歩くのは
難しいので、今日は軽くプチ聖地巡礼。

(余談だけどツバキ文具店の鎌倉案内と
本にはあるけど、実際は続編の話も
載ってるので、もしネタバレ嫌いな人は
鎌倉案内はまだ読まない事を薦めます)


まずは鎌倉の台所レンバイへ。
鎌倉市農協連即売所、略してレンバイ。

市内の農家さん達がローテーションで
販売してて、好みの野菜が食べれる
農家さんが来る曜日を覚えるのも
楽しい。自分は覚えてないけど(笑)

作中ではみんなで七福神巡りをしよう
ってなった場所ですね。


そんなレンバイの中にあるお洒落な
パン屋さんパラダイスアレイ
QPちゃんが好きなニコニコパンが
気になったので来ちゃいました。

売り切れてないか心配だったけれど、
13時前の訪問で残り2個。セーフ!

餡パン 200円

見た目からかわいいニコニコパン
こっちもニコニコしちゃいます。
生地があんパンには珍しくちょい
ハードパン。ホントちょっとだけ。

中はこし餡で自分はつぶ餡派だけど
こし餡のなめらかさと生地の若干の
食べ応えある感じがクセになる。美味。


続いて壽福寺(じゅふくじ)へ。
主人公鳩子の祖母が鎌倉で一番
好きだった所。鎌倉駅から徒歩7分。

中門へと続く参道が雰囲気あります


この先に仏殿(鎌倉では珍しく非公開)
それと源実朝、北条政子が眠ると
言われるお墓があります。こちらは
二人の物だけじゃなくて一般の方の
お墓も周りにあるので、なんとなく
観光ってよりもお墓参りの気分…。
(お墓なので写真はやめときました)


御朱印が欲しかったんだけど、
内玄関がどこにあるのか自分は
分からず諦めました。無念…


気持ちも新たに長谷にある
三島由紀夫「豊饒の海」を薦める
展示会が開催中の鎌倉文学館へ。

ボクはまだツバキ文具店の続編に
あたる「キラキラ共和国」を読んで
ないのですが、ここも出てくるよう。

文庫化を待っているので、実際には
まだ読んでなく聖地巡礼じゃないけど
庭園で開催されているバラまつりを
ついでに観に来ましたよ。

笹リンドウ

エンプレスミチコ

かぐや姫

プリンスドゥモナコ

マダムヴィオレ

カトリーヌドヌーブ

春の雪

由比小町

全体の見頃としては先週の雨の影響で
過ぎてしまった感がありましたけど、
それでも綺麗なバラを今年も見れて
よかった。春の雪が好きなんだよね。


続いて文学館そばのなみへいへ。
(ここもキラキラなのですが…)
最近モヤさまにも出てて人気ですね!
今日も何やらテレビクルーが来てたよ。

ここのたい焼きは南部鉄器の鋳型で
一枚一枚丁寧に焼いて乙なんだけど、
もう真夏みたいな暑さだったので…

大仏さま氷 850円

モヤさまでさまぁ~ずの二人も食べてた
かき氷に。顔はエビせんべい、大仏の
髪はあんこ玉、耳はクルミのかき氷。

それに抹茶をかけていただきます。

まだ開発中のようで耳のクルミは今後
他のものに変わるかもしれないらしい。
味もまだ改良の余地があるかな~


氷の下にいっぱいのあんこと白玉が
入ってるんだけど、その分氷の量が
少なくなっているのが気になった。

ここのかき氷は氷自体が良いものだと
思ってるので、毎年食べに来るけど
例年食べてるいわゆる普通のかき氷の
方が美味しい!大仏様には悪いけど(笑)

いやはや聖地巡礼って初めてしたけど
楽しいね。作品がより身近に感じるし、
もう一度読み直しても新たな発見が
あるかもしれないな~と。テスト的に
やってみたけど、面白かったので
また巡礼してみたいと思いまーす!
web拍手 by FC2