「毛糸に恋した」
最近知った群ようこさんの本。小説というか編み物エッセイ的な本で編み物への愛がいっぱい詰まってる。読んでてニヤニヤしちゃいます!すごく楽しかったので毛糸に恋したをオマージュして僕も編み物エッセイ的なものを書き残してみます。
「思い出のマフラー」
今から5年前かな?
友達に誕生日プレゼントで手編みのマフラーを貰った。こんな物を人間が作り出せるのか!とえらく感動したのを覚えています。それで自分も編みたい!自分でも編んで友達にマフラーを返そう!そう思い、編み物を始めたのでした。
でも、編み物いざ始めてみると周りに教えてくれる人もいないし(マフラーくれた友達は県外在住) 動画を観ても手品の動画だったっけ?と思う程に頭がついて行かずチンプンカンプン。
最初に編んだのはマフラーでしたが、「お前どこから来た!消えた!?」と、目が増えたり減ったり。
おかげで最初にできたマフラーはこんなイビツなやつだった。これでも大分マシだったと思えるぐらいに最初の頃は挫折に次ぐ挫折でした。目が落ちた時の対処法とかも解らなかったので、目が落ちたら一からほどいてやり直してましたね。
自分にマフラーくれた友達も「絶対挫折するよ」と言ってたし、かなり苦労したけど、今編み物やってるのは彼女が編み物の世界を教えてくれたおかげなので、感謝しきれません。
「帰らぬ作品たち」
これは初めて編み込み模様に挑戦したレッグウォーマーで友達が彼氏と一緒に山登りに行くというので、寒くないように編んだやつです。我ながら良くできたと思うけれど、残念なことに自分が何かを編んでプレゼントした友達とは疎遠になることが多い。この彼女も然り。
正直それは仕方ないし、いいけれど人にあげたやつの方が手を抜かずに編んで思い入れのあるやつが多く、どうせなら編んだやつは返してくれとか思っちゃいます。
ケチとかじゃなくて自分の子供を返して欲しいような…そんな感じ。
え、怖い?
「中毒=ジャンキー」
去年ベスト、今年セーターと大物に挑戦して最近思う。編み物楽しすぎ。苦手意識のあった「大物の壁」をよじ登ると新たな世界が見えた気がして、より編み物が好きになった感じ。
最近では好き過ぎてジムで有酸素運動をしながら靴下を編むという端から見たら「やべぇ奴いるわ…」って人間にまでなってしまいました。もしネットでエアロバイク漕ぎつつ編み物してる男の写真が出回ったらきっと僕です。
これからも暖かい目でみてね
「~もりうた~」
編み物始めた当初、編み物の話をするニット友達が欲しいと思ってました。あれから5年…未だにそんな友達はできてません。編み物を出来るって人とは出会うけど、編み物を年中やる人ってホント少ない気がします。
思い返すとまだ編み物友達いないのは残念だけど、細々と続けてたブログで編み物好きな人と話せるのは楽しい。
正直やめようと思った時もあったし、それこそブログ書く暇あったら編み物したいんだけど、一人でも見に来てくれる人がいる限り自分は続けます。
コンゴトモヨロシク