Info
編集

【ドラクエ11S】過ぎ去りし時を刻む日記 その30

2024/07/18
ブログのコメントでゼルダBotWの話を
読者の方から聞いて、自分も再開したく
なったゆた。です。こんばんは。

ドラクエ11も人魚のお話で感動して
満足してしまい一度やめてたけれど、
思えばBotWもミファーで感動して
やめてしまってるんですよね…。

最後まで泣くんじゃない!じゃなく
泣けるのは最後にして!じゃないと
なんだか満足してやめちゃうから!
と、盛大に言いたいところ。

さて、BotWの再開も考えてますが
その前にクリアしたいのはドラクエ11S。
先日テレビでやってたゲーム総選挙では
ドラクエのタイトルが多くランクイン
しておりましたが、一番シリーズで
ランクが高かったのはドラクエVでした。

自分もV好きなので納得でしたが、
この11Sも今のところかなり好きな
ドラクエなので、最後まで遊んで
名作Vとどっちが自分の中のゲーム
総選挙で順位が上になるのかも
楽しみだったりしますねー。


そんなドラクエ11Sですが前回、
船から海に落ちてしまった主人公が
目を覚ますと荒廃したロトゼタシアの
世界とはまるで違う、草木が美しく
咲きそれはそれは綺麗な世界でした。


ここはどこだろう?と疑問に
感じつつ、屋根の上で釣りを
している女性に話かけると
なんとカミュ編で登場した
「預言者」その人でした。

彼女は(といっても色んな姿に
見た目を変えれるので実際に
女性かはわからんけど) 魔王に
よって握りつぶされ勇者の力を
失った主人公に迷いがある事を
見抜き、『チカラなんてもんは
見えやしないし触れもできん。
簡単に握りつぶせるような
やわなもんじゃあない』という
言葉を授けてくれました。


その後、主人公は目を覚まし
仲間達を安心させます。しかし、
海に落ちて場面がいきなり美しい
世界になったから死んだかと思ったよ。

ジャコラにやられて終わりは
流石にね…(ないない)


さて、海に落とされたお礼をしに
六軍王の一人ジャコラを倒しに行く
展開かと思ったのですが、物語は
違う方へと進みます。ある宿に
止まると不思議な夢を見るとか…

それは気になると早速泊まりに!

不思議な夢





泊まると不思議な夢を見るだなんて
胡散臭い宿屋の話かと思ったけれど、
本当に変な夢が見れました。すごく
後悔している甲冑の人と、その人を
助けて欲しいという言葉でした。


不思議な話ですが、更に不思議な
ことに仲間達も同じ夢を見てた。
そしてロウは嘆く戦士の甲冑に
ユグノアの紋章があったと!


という訳で久しぶりにユグノア城跡
元々魔物に侵略されて荒れ果てた
場所でしたが、世界が荒廃して
更に荒れ果てた場所になってました…


ロウに教えられた隠し階段を下りて
ユグノア城・地下の水路まで到達。
テクテクと進んでいくと…

この声は!!!

不思議な夢で見た戦士を発見!

が、自分達を魔族と勘違い
しているようで、いきなり
戦闘になりました。

VS 嘆きの戦士



呪い状態(最大HPを半分にさせられる)や
全体眠りのラリホーマといった状態
異常攻撃が得意でイヤらしい敵。

ドラクエって倒れてると経験値
もらえないから基本パーティ全員
元気な状態で倒したいけど、結構
パーティボロボロで何とか撃破。

一体何がそんなにくちおしい?

え、エレノアとゆた。ちゃん!?


なんと嘆きの戦士の正体は主人公の
父親アーウィン、その人でした。


アーウィンの義父であるロウもなぜ
このような姿になってしまったのか
分からない様子。そしてアーウィンの
顔をよく見ようとしますが…

ひぇ、顔がナッシング…!


なるほど、暗く悲しい悪夢を
見ているからこんな姿なのね。

さて賢明な読者諸君は気がついたと
思うけれど、彼を助けて欲しいと
言葉をくれたのはエレノアですね。
(主人公のお母さんでロウの娘)



さて、父を助けるべくぬけがらに
なった彼に近寄ると暗黒空間の
ような顔に吸い込まれました。


場面が変わり昔のユグノア城での
一幕になりました。どうやら夢の
中のようでアーウィンとエレノアの
子供(主人公)が生まれたお祝いの
時の様子で、ユグノア以外の
王様も一同に揃っていますね。

子供の頃のマルティナの姿も!


マルティナは主人公を弟のように
思っていたのですね。この後の
展開を知っているだけに切ない…

その後、やはり魔物が攻めてきます


なぜユグノアに魔物が攻めてきたのか
疑問だったけど、狙いは最初から
勇者である主人公だったのか!

魔物のくせにいくら勇者とはいえ
まだ赤ん坊を恐れて襲ってくるとか
ウルノーガなんだかダサいな…


魔物たちから逃げるように
城から脱出をはかる主人公一家。
物語の序盤で見たムービーでは
魔物から逃げていた姿に
アーウィンはいなかったけど?






なるほど、エレノア達を魔物たちから
守るためアーウィンは一人城に
残ったのですね。という事はこの
追ってきたアンクルホーン達に
やられてしまったのか…?

いや、何とか倒してました。パチパチ

ん、マルティナ…?

なんだ、デルカダールの王でした


しかし、声のする方に行ってみると
最悪の場面に出くわしてしまいます。
この後ろ姿は忘れもしないヤツだ!

一気に絶望感を感じてきましたよ…

やはり魔王ウルノーガでした


不敵な笑みを浮かべると魔王は
霧のようになり、デルカダール
王の身体の中に入っていきます。



この時、魔王はデルカダールの王に
なりすましているのですがそうとは
知らずに駆け寄ってしまうアーウィン。

そいつに近寄っちゃダメだ…



アーウィンを騙し逃げた者の
行方を聞き出し、そこには
自分の手下である"魔物"を
向かわせるというウルノーガ。

困惑するアーウィン



デルカダールの王がにやけた瞬間
身体に何かが突き刺さったような
嫌な効果音が流れ、アーウィンが
絶叫します。こういう事か…



こんな騙し討ちのような手でやられた
アーウィン。国は滅び、家族とは
生き別れて終わってしまうなんて
それは嘆いてしまうのも分かるわ。




そしてウルノーガの野郎は
駆けつけたグレイグに嘘をつき
娘のマルティナはエレノアに
さらわれ、原因は勇者が誕生し
アーウィン達が変わってしまった
のだ。なーんて都合の良い話を
します。しかし、どこで魔王が
デルカダール王を取り込んだのか
疑問だったけど、ユグノアに
攻め込んだ時だったんだねぇ。


さて、画面が切り替わりなにやら
紫の魔物が何かを食べているような
場面に切り替わりましたが、胸くそ
案件がまだまだ続きました。


どうやらアーウィンが悪夢を見ている
のはこのバクーモスが見せているようで
コイツは人の絶望を食っているようで、
中でもとびきりの絶望を味わった
アーウィンに何度もこの悪夢を見せ
続けているとの事でした。F〇CK!



いきなり違う味も食べたくなったと
主人公に矛先が変わりました。そして、
この旅で起きた悪夢のような絶望を
見せてきます。勇者の力を奪われて
魔王を誕生させてしまった事、そして
この世界を壊滅状態にしてしまった事。


お前は誰も守れなかった
お前は世界を救えなかった
それは 無力な 勇者の罪だと
主人公を責めてきます…

闇に飲まれていく主人公

しかし、その時どこかから声が


絶望に飲まれようとする主人公に
闇を滅ぼすことができるのは
勇者であるあなただけ!さあ
目覚めなさい…!!という声が!


バクーモスに食われずになんとか
夢の中から脱出できました!
ありがとう、エレノア様…
(主人公を救った声はエレノアか
預言者か分かりませんが自分は
エレノア様だと予想します)


VS バクーモス


さあ、ついに忌まわしきバクーモス戦

悪夢の吐息(全体攻撃+呪文の
威力・回復力を低下)が地味に
キツく、通常攻撃も眠り効果が
付いててたまに眠らされる。

バクーモスも寝る

攻撃や回復しようとしたキャラが
眠っていたり、徐々に削られていく
HPを回復したいのに回復力を低く
されていたりと、次第にジリ貧に
なっていく戦況で厳しい敵でした。


何度か全滅させられたりして
装備を改善したりして再挑戦。
あまり装備を改善しても楽には
倒せず、なんとか倒せた感じ。


ここにきて難易度が上がってきた
ような気がするドラクエ11S、
これはラスボスに苦戦しそうだ…


バクーモスを倒し悪夢を取り払った
おかげでアーウィンも元の顔に
戻りました。よかったよかった…


16年が経ち大きくなっていても
自分の息子だって気がつくんだね。


そして、ゆた。ちゃんはこの顔。
ああ、ドラクエ好きのおじさん
ゲーマーなのでそれこそドット絵
大好きなんだけど、3Dも良いね。

ドラクエ11の主人公さ、歴代で
一番好きかもしれないわ自分…




苦しむアーウィンを救い出し、
これでエレノアと同じところに
いけるんだけれど、二人の事を
考えるといたたまれないわ。

ウルノーガは許さん!

父と母との本当のお別れをすると…


なんと魔王に握りつぶされて
失ったはずの勇者の紋章が
また光りを放つように…!


どうやら、エレノアとアーウィンが
勇者のチカラを蘇らせてくれた
ようです。さあ、このチカラで
今度こそウルノーガを倒すぞ!
web拍手 by FC2

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.