先日、友達にもらった藤沢本。他県住みの人に「どこそこ?」と言われる事が多い街FUJISAWA。
"江ノ島"がある所だよと言うと分かってもらえる事が多いけれども、なかなか藤沢という土地の認知には繋がっていない印象です(湘南の民は語る)
そんな知名度が低く、都会というには恐れ多くも田舎という程不便ではない街。何だか話してて中途半端な場所に思えてきたけど、せっかく藤沢の魅力が詰まった本を頂いたので友達と一緒に藤沢グルメを食べに行ってきましたよ。
訪れたのは藤沢駅から歩いて5分ぐらいの所にある「中国旬菜 茶馬燕」さん。茶色い馬の燕と書いて「ちゃーまーえん」
藤沢本によると四川・雲南料理がメインの中華料理のお店で、極力化学調味料を使わずに仕上げているようで身体に良さそうな中華が食べられそう。
また、店主が薬膳に精通した人みたいでその日の体調に合わせて料理をアレンジする事も可能だとか!
疲労回復に適した料理(薬膳)とか頼んでみたい!これは期待…!!
場所は今は無き藤沢を代表するゲーセン、ファンファン藤沢のあった通りにあります。
しかし、こんな所に中華料理のお店があったとは知らなかった…。写真だと分かりにくいけどこの建物の6Fにあるとの事だけど、見た目3Fまでしか無さそうな建物だったので不思議な感じ。
かなり古い建物なのか、乗るのがちょっと怖い狭くて暗い古ぼけたエレベーターで6Fへと向かう。
大事な仕込中ご入店はご遠慮下さい。ご予約、配送の方はどうぞ
な、なんでやねーん!!!
ちゃんと定休日は水曜って調べて来たのに、なんで閉まってるんだ!?
(訪れたのは金曜の夜)
店前に置かれたカレンダーを見ると「uberのみ」のシールがペタリと貼ってありました。
こんなの来なきゃ分かんないじゃん…!!
余談だけど帰宅後に調べてみると茶馬燕の公式HPのカレンダーには"ディナー営業"の文字が出ていました。
何でやってなかったのか分からないけど、友達と一緒にどこかへ行くとなぜかお店がやっていないって事が多い。大船(富士見町)のフォーヤンしかり横須賀の関口牧場などなど…。はたして日頃の行いが悪いのはどっちだ!?
しかし、まさか今回も店に入れない事案になるとは…(トホホ)
残念だけどこんな場合のプランBも考えてあって、藤沢で創業70年以上の歴史がある町中華の老舗「味の古久家(こくや)」に行くか迷ったけれど、古久家は人気店で混んでそうだったのでちょっと歩いてこちらにお邪魔しましたよ。
藤沢駅から歩いて10分ぐらいの所にある「魚や 翻車魚丸(まんぼうまる)」さん。大きな大漁旗が目を引くお店です。
(このお店、2箇所入口があってこちらは多分1人で来店しやすいカウンター席に繋がってる入口かと思われます)
もう一つの入口はこちら。元料亭だったようで門構えに風格がありますね。
門をくぐって中に入るとお店の人がちょうど出てきてくれて「予約ありますか?」の声が…。まさかここも入れないパターンではと悪夢が蘇りましたが、ちょうど席が空いてたようですんなりとお店に入る事ができました。よかったー!
友達と二人、座敷席に案内されましたが宴会にも使われそうな大きなお座敷でゆったり食事を待つ事ができてとてもよいよい。
![]() |
まんぼう丸まかない漁師丼 1,800円 |
翻車魚丸のまかない丼、マグロとブリに鯛など角切りにされたお刺身を醤油ダレに絡めて酢飯の上にこれでもか!と思うぐらいいっぱい乗ってて食べ応えあり〼
ちょっぴり甘い醤油ダレが絡んだ新鮮で美味しい海鮮を一口食べると箸が止まりませんでした。
うまーい!!!
僕自身、外食をあまりしない人なので外で食べた料理が美味しくないと深く記憶に残ってしまいます。ブログには書いてないけど、掛川花鳥園に行った帰りに沼津漁港で食べたお寿司や最近食べた長崎のチェーン店の回転寿司といい、ハズレの海鮮を食べる機会が多くあったので外食で食べる海鮮恐怖症に軽く陥っていたけど、ココの海鮮は美味しかったし量が多くて男の自分でも丼だけで大満足でした!
わりとお店の前を通る機会はあって、そのたび店前にできる行列を見て「何のお店なんだろう?」と疑問だったけど、味は美味しいし広いお座敷で食べれるし、ランチ時は500円引きとなりゃ人気なのも納得のお店でした。
藤沢に翻車魚丸有り!と胸を張って言える良いお店だったな~
おまけ
友達が最近「ナスの利久煮」を作ったって話をしてて『何それ?』と思った。
そんな料理は初耳なんだけれど皆さんはご存知でしょうか?
あまりどんな料理なのか詳しい話は聞けなかったけど、どうやら"練りごまを使うのは邪道"って事と"そうめんとかの薄めのつゆに入れる料理"らしい(友達談)
気になったのでより深く調べてみると、群馬県や高知県や北海道のサイトで紹介しててどこ発祥の料理なのか謎が深りました。友達が関西出身なので関西の食べ物かな?と思ったけどそうでもなさそう?
んで、気になったので早速作ってみました!
友達には石を投げられそうですが練りごま使っちゃいました(笑)
レシピは群馬県高崎市の公式ホームページで紹介されてた物をベースに、プラスしてそうめんつゆを足して作ってみましたよ。
![]() |
今宵のご飯 |
・白米(150g)
・いわしの梅煮
・ナスの利久煮
・キムチ
・ハムサラダ
晩ご飯で早速頂きましたがナスがつゆ・出汁を吸ってて旨みたっぷりナスになってるし、ごまの香り・風味も食欲をそそって良いですね、利久煮。
冷たくしてそうめんに乗せて食べたら最高なのでは?と、9月になって思う色々と知るのが遅いゆた。でした。
コメントを投稿
別ページに移動します