先日、友達2人と3人で東京湾に唯一浮かぶ自然島、横須賀にある猿島へと行ってきました。猿島へは横須賀のここ三笠公園から出ているフェリーに乗って行く事ができます。目の前に見える公園の名前にも付いている記念艦「三笠」の右手に進んで行くと乗船券が買えるターミナルがあるよ。
乗船券は往復で1,500円。それに加えて観光をするなら猿島公園の入園料が掛かります。なので、全部で2,000円。
チケット下部をちぎって乗船時に専用の箱に放り込んで乗船して行きます。
普段は一時間おきにしかフェリーは出ていないのですが、この日(5/11)はまだGWのダイヤみたいで30分おきにフェリーが動いておりました。待ち時間が少なく済んでラッキーだっ!
ちなみにフェリーの乗船時間はわずか10分程なので船酔いの心配も薄めです。乗船時間も短いからフェリー乗る前から猿島は見えます。(↑の写真中央が猿島)
10分後、猿島に上陸。同じく横須賀の久里浜から千葉県の金谷まで渡る大型フェリーには何度か乗った事あるけど、今回は小型フェリーで揺れがあるからか上陸時の島に来たぞ!感があって良い。
俄然テンションが高まります!
Sが猿のシッポになってるのかわいい
乗ってきた船は↑の写真の大きさで意外と結構な人数乗れるので、乗船を待っててここまでしか乗れませんと切られる事はほとんど無さそうでした。
調べたら定員236名らしい。多分僕らが乗った時は150人も居たかな?って位の乗客数だったので、キャパシティ的にかなり余裕がありそうな感じでしたね。
ー横須賀の街並みー
猿島桟橋に着いてすぐの砂鉄の浜。小さな砂浜だけどバーベキューが出来たり、釣りを楽しむ人もいたよ。(無人島だけどレストランもあったり割高だけど自販機もちゃんとあり〼)
便利さを感じて無人島っぽくないな~と思ったけど、フェリーの最終便に乗り遅れた人への警告看板は"無人島"を強調するような怖さを感じました…。(特別便のお迎えは幾らするんだろうか)
今は観光地どこにもあるやつ
ー猿島マップー
さて、猿島マップを見たけれどあまりよく分からなかった。島内、順路などの標示や指示もなく好きな場所へ行けます。(小さな島だし区画もしっかりしてるので迷子になる可能性はほとんどないです)
無人島とはいえ観光地なので道は舗装されていて歩きやすいね。
自分が想像していたよりも木々が生い茂っていて自然の美しさを感じられる島でした。4月に行く予定が雨で流れて5月になったけど、新緑が映える時に来れたのは正解だったかも!
猿島はその昔、明治政府が東京湾口の守りを固めるために作られた要塞だったそうで(猿島要塞)、所々当時を連想させる施設の名残が見てとれました。
でも、すべての施設は岩壁を掘込んで造られているから、島の外から見ても全く見えない構造になっているそう!
確かにフェリーで見てて島の外からは木で覆われているとしか思えなかったわ。(↑の島が要塞とは見事な工夫ですね)
ちなみに関東大震災で猿島要塞の一部が崩壊してその後、長距離砲や飛行機が急速に発達した事で実戦で使われる事はなかったそうです。
ー展望台からの景色ー
晴れていたので川崎の工場地帯や横浜のベイブリッジにランドマークタワーに城ヶ島も見れて見晴らしが良かったよ。
ー灯台跡地ー
友達がフェリー乗る前にターミナルで買ったどら焼きをもらって食べたけど、これは大正解でした。猿島、意外と登り階段が多くて結構歩き回るのが大変だったので、砲台跡前のベンチでどら焼き休憩ができて助かりましたよ。
猿島どら焼きオススメ!
猿島は雰囲気があって色々な映画やアニメの舞台にもなってて、有名処だとジブリ映画の「天空の城ラピュタ」の風景の元になっていたり、初代仮面ライダーの敵・ショッカーの秘密基地の撮影でも使われたみたい。
確かにこの辺はラピュタっぽい…!
このレンガ造りのトンネルも明治時代に作られた物と考えると感慨深い物が
ありました。きっと150年近く前のレンガのトンネルだと思うけれど、どこか崩れたりしてる所もホントに見当たらない程にしっかりした作り。レンガの組み方もフランドル式という積み方で日本だと珍しい建築みたいで、とても見応えがありましたよ。
猿島、冒険感も味わえて楽しい所だったのですが、唯一残念だったのは一部切通しの壁に落書きが見られた事。マジでやめて欲しい!
ー弾薬庫ー
ー兵舎ー
ー発電所ー
ちょうど14時を過ぎた辺りの時間で30分時間を潰して帰りの船を待っていようと思ったら、船がちょうど来てたのでそのまま乗船しました。
さらば猿島
時間にしては1時間も居なかったけど、普段見れない景色がこの島にはいっぱいあって大満足でしたよ。
猿島とても良い所で、普段神奈川の良い観光地とか聞かれても別段思い浮かばなかったんだけれど、ここはかなり楽しめてオススメです。今はどこも外国人の方も多いから混雑を警戒して行ったけど、意外とそんなに人も多くなかったのも好感度高いね。
今回は友達に合わせて観光ガイドを付けずに回ったけど、もう一回訪れて今度はガイドを聴きながら回っても見たくなる横須賀の猿島でした。(ちなみにガイド(600円)を付けると
一部カギが閉まって入れなかった弾薬庫とかにも入れるそうです)
気になる人はぜひ行ってみてね!
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
> のりりんさんへ
猿島、ロボット兵が出てきそうな
雰囲気でしたよ!ショッカーの基地は
僕は砲台跡地の所かなと思ったのですが、
調べたら展望台の所にあったようです。
ボロボロの兵舎がそうだったみたいで、
写真撮らなかったのは失敗でした…💦
ブログでも書きましたが、新緑の良い
時季に行けたのと、お天気に恵まれて
最高のロケーションでした!猿島最高!
猿島、ラピュタの元にもなってたんですねー、確かに雰囲気が似ていますね!写真の海と空のブルーと、木々の緑が美しくて更に猿様の魅力が伝わってきました!猿印どら焼き、お味も大きさも合格!